その他相談・依頼についてよくあるご質問

弁護士費用について、ほかの相続人の分も代わりに支払いたいのですが、まとめて支払うことはできますか?

可能です。ご希望の場合には、お気軽にお申し付けください。

弁護士費用はいつ支払うのでしょうか?また、分割払いはできますか?

ご契約の際にお約束した支払日までにお支払いください。分割払いも可能ですので、ご相談ください。

相続手続包括プランは、相続人全員が契約しなければいけませんか?

相続人全員が契約する必要はありません。相続人全員で合意が得られ、そのうちお一人の相続人からご依頼をお受けするプランとなります。

疎遠になっている親族に自分から連絡したくないのですが、代わりに連絡していただくことはできますか?

可能です。相続手続を進めるためにアディーレからご連絡させていただきます。

依頼後の連絡は、電話ではなくメールでいただくことはできますか?

可能です。
ただし、ご連絡の内容に応じ、お電話での対応をお願いする場合があります。

平日の日中は仕事の都合で連絡しづらいのですが、依頼後、何かあれば家族に伝言していただくことはできますか?

お客さまの同意のもとでご家族の方を窓口としてご指定いただければ、ご連絡させていただくことは可能です。
ただし、案件の方針に関する重要なご説明など、どうしてもご本人さまへのご連絡が必要な内容については、お電話にてご対応いただく場合があります。

手続に必要な書類を揃える時間が取れないのですが、書類はすべて自分で集めなければいけませんか?

ご依頼いただきましたら、戸籍謄本など、必要書類の収集を代わりに行います。収集について、別途費用をいただくこともありません。
ただし、一部の資料についてはお客さまご自身にご用意いただく場合があります。

相続人に未成年者がいる場合など、家族が代理で相談することはできますか?

ご家族の方が同席していただいたうえでご相談いただくことは可能ですが、ご契約にはご本人様に対する意思確認が必要となります。
また、ご本人様の同席なしにご親族の方が代理で相談をすることはできません。
相続人である親族が仕事などで忙しく相談をする時間が取れない場合なども同様となります。

別の弁護士に依頼したあとでも、その続きから依頼することはできますか?

“アディーレ以外の弁護士や税理士、司法書士等にご依頼いただいた後も、随時ご相談はお受けいたします。

また、アディーレでは遺産相続に関するご相談は何度でも無料です。ぜひお問合せください。

説明を必要とする書類が多いのですが、アディーレの事務所に持って行く必要がありますか?

ご持参いただく必要はありません。
メール、FAX、郵送などでご提出いただき、お電話にて詳細をお伺いいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

朝9:00 ~ 夜10:00・土日祝日も受付中

0120-818-121